2. ストレージの構成と使用方法¶
2.1. ストレージの構成¶
アクセス可能なマシン |
領域名 |
quota |
説明 |
---|---|---|---|
大規模並列計算サーバ/アクセラレータ搭載サーバ |
/home/UID*1 |
500GB |
ユーザのホームディレクトリ。スパコンシステムのデータ全般を保存します。 |
大規模並列計算サーバ/アクセラレータ搭載サーバ |
/work/xxx*2 |
なし |
高速なLustre領域です。出力ファイルの合計が500GB以上となる場合はscratchを利用してください。データはhome領域に移し、不要なデータは削除するようにしてください。 |
大規模並列計算サーバ/アクセラレータ搭載サーバ |
/work/scratch/xxx*2 |
なし |
Lustre領域です。Gaussianなどの強烈なIOが発生する一時ファイルを保存するための領域です。 |
(*1) UID:ユーザーアカウント名
(*2) xxx:ユーザーが作成した任意のディレクトリまたはファイル名
注意
/work以下のscratch領域は1ヶ月間アクセスがないファイルは自動的に削除されます。 また、ユーザのホームディレクトリに保存されているデータのバックアップは行いませんので、必要なデータは各自定期的に退避してください。
2.2. /home使用状況の確認方法¶
フロントエンドノードにログインした際に/home領域の使用状況が表示されます。
Disk quotas for prj 12345 (pid 12345):
Filesystem used quota limit grace files quota limit grace
/home 20.11G 500G 550G - 228066 0 0 -
username@super1:~>
・コマンドで確認する場合
lfs quota -p $UID -h /home
・実行例
username@super1:~> lfs quota -p $UID -h /home
Disk quotas for prj 12345 (pid 12345):
Filesystem used quota limit grace files quota limit grace
/home 20.11G 500G 550G - 228066 0 0 -
username@super1:~>
注意
/home領域のquota容量を拡張したい場合は、ディスククォータ拡張申請を行っていただく必要があります。申請書をお送りいたしますので、メールで計算材料学センターのお問い合わせにご連絡ください。