民間機関等利用サービス
1. 概要
計算材料学センターのスーパーコンピュータシステムは、全国共同利用の為に設置されたもので、利用課題の公募、審査、採択の手順を経て、これまで計算材料科学のアカデミックコミュニティのユーザーに広く利用してもらってきました。しかし、計算材料科学は基礎学問にとどまるものではなく、応用から実用までを見据えて始めて完結するものです。このような観点から、材料設計、材料開発の現場における課題に対してもスーパーコンピュータの活用を図り、材料科学・材料工学・物質科学分野に寄与していきたいと考えています。計算材料学センターではこの度、民間機関の利用(産業利用)に対する制度を整備し、課題を募集することになりました。趣旨をご理解の上、是非、多くの方々にご利用いただければと考えています。
2. 利用可能な計算資源
東北大学 金属材料研究所 計算材料学センターのスーパーコンピュータ(HPE Cray XD220v、HPE Scale-up Server 3200およびHPE Cray XD670)
システム名 | スーパーコンピュータ | ||
---|---|---|---|
機種名 | HPE Cray XD220v | HPE Scale-up Server 3200 | HPE Cray XD670 |
ノード数 | 汎用ノード : 120 大メモリノード : 7 |
2ノード | 11ノード |
CPU |
Intel Xeon Platinum 8480+
|
Intel Xeon Platinum 8490H
|
Intel Xeon Platinum 8480+
|
アクセラレータ | - | - |
NVIDIA H100 80GB SXM5
|
主記憶容量 | 512 GiB/ノード 2.0 TiB/ノード |
4.0 TiB/ノード | 1.0 TiB/ノード |
システム総演算性能 | 4.052 PFLOPS (CPU性能 : 1.104 PFLOPS, GPU性能 : 2.948 PFLOPS) |
3. 申し込み方法
前ページのフローから民間機関等利用サービスの課題申請をクリックしてください。
4. 利用負担金
利用負担金に関する申し合わせ、利用負担金表をご覧ください。課題採択後、東北大学金属材料研究所経理係より様式1に記載の連絡責任者にへ請求書をお送りいたしますので、請求書発行日より30日以内に送金をお願いします。
5. 報告書
次年度の初めに報告書を提出していただきます。様式や提出期限など詳細につきましては、2月下旬をめどにご連絡いたします。
