CCMS

東北大学 金属材料研究所 計算材料学センター

Center for Computational Materials Science

センター概要

センター長の挨拶

計算材料学センター長 久保 百司
 計算材料学センター長 久保 百司

 豊かで暮らしやすい未来社会の創造に加えて、エネルギー問題・環境問題への対応、持続可能な安全・安心社会の構築など人類が直面している課題の解決に向けて、計算科学への期待は益々大きくなってきています。日本のフラッグシップスーパーコンピュータである「富岳」が、2020年6月発表の世界のスーパーコンピュータの性能ランキングTOP500において世界1位を獲得しました。さらに、「富岳」はHPCG(High Performance Conjugate Gradient)、HPL-AI、Graph500の3部門でも世界1位を獲得しました。このような状況下において、本センターのスーパーコンピュータは、「富岳」を頂点とする日本の計算資源のヒエラルキーの中で、「富岳」に直結する第2階層に位置しており、材料科学の発展に貢献することが強く求められています。本センターでは、このミッションを果たすべく、国際共同利用・共同研究施設としてスーパーコンピュータの計算資源を世界の材料科学コミュニティへ提供するとともに、スーパーコンピュータ用のアプリケーションソフトの開発と材料科学への応用展開を推進しています。さらに、計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業として、「富岳」成果創出加速プログラムや計算物質科学人材育成コンソーシアム、元素戦略プロジェクトに参画している研究者への計算資源の提供、計算物質科学人材育成コンソーシアムとの連携、アプリケーションソフトの並列化支援、アプリケーションソフト講習会の開催などの事業も推進しております。また、2020年5月に、東京大学物性研究所計算物質科学研究センター、自然科学研究機構分子科学研究所・計算科学研究センター、大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター(現:大阪大学エマージングサイエンスデザインR3センター)とともに計算物質科学協議会を設立し、将来必要となる計算物質科学に関するシミュレーション技術、データ利活用技術についての意見集約と国や関係諸機関への提言を行う活動も行っております。
 2018年8月から、本センターでは Cray XC50-LCとCray CS-Storm 500GT を中心としたスーパーコンピューティングシステム ”MASAMUNE-IMR” を稼働させています。演算性能も前システムの300TFLOPSから3PFLOPSへと大幅に増強されています。本センターが材料科学の分野で果たすべきミッションを明確にしながら、異分野との融合・協調も進めつつ、独創性のあるセンターとして材料科学分野に資する研究を発展させていければと思っております。今後とも、皆様方からのご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。

業務内容

本センターは次に挙げる業務を行っています。

[スーパーコンピューティングシステム業務]

  1. 本研究所のスーパーコンピューティングシステムの運用並びに維持管理
  2. 本研究所のスーパーコンピューティングシステムの利用支援全般
  3. 本研究所のスーパーコンピューティングシステムを活用したシミュレーションの並列化支援
  4. 本研究所のスーパーコンピューティングシステムで稼動するアプリケーションソフトの講習会開催

[研究・開発]

  1. スーパーコンピュータ用の超大規模アプリケーションソフトの開発と応用
  2. マルチフィジックス計算科学手法の開発と材料設計への応用シミュレーション
  3. マルチスケール材料科学の基礎理論研究と応用シミュレーション
  4. マテリアルズ・インフォマティクス技術の研究と材料開発への応用

[他機関・他プロジェクトとの連携・支援]

  1. HPCI (High Performance Computing Infrastructure) との連携
  2. 計算物質科学スパコン共用事業に対する計算機資源の提供(東大物性研・分子研のスーパーコンピュータセンターとの連携)
  3. スーパーコンピュータ「富岳」成果創出加速プログラムとの連携・支援
  4. 計算物質科学人材育成コンソーシアムとの連携・支援
  5. 計算物質協議会の運営機関としての役割(東大物性研・分子研のスーパーコンピュータセンター、阪大エマージングサイエンスデザインR3センターとの連携)