スーパーコンピューティングシステム試用制度
1. 概要
「今まで自分のPCで使用していたプログラムがスーパーコンピュータで実行できるか」
「計算材料学センターで導入しているアプリケーションが自分の研究に利用できるか」
等を試してみたいといった要望が寄せられています。
現状では、スーパーコンピューティングシステムを利用するためには共同利用研究として本所計算材料学センターもしくは本所研究部への課題申請を前年度の12月までに行い、課題が採択される必要があります。計算材料学センターでは年4回の申請を受け付けていますが、審査等を行う必要があり、採択される場合でも利用開始までにはある程度の時間がかかってしまいます。
そこで、共同利用の課題申請を行う前にスーパーコンピューティングシステムの試用を希望する方のために、最長2週間スーパーコンピューティングシステムを試用することができる「スーパーコンピューティングシステム試用制度」を開始いたします。これにより所内の研究者への利便性を向上させ、研究の促進を図れればと考えています。
2. 申請資格
以下のいずれかに該当し、材料に関する研究を行う方
- 東北大学金属材料研究所に所属する方
- 国立大学法人・公・私立大学及び高等専門学校並びに独立行政法人・国立研究開発法人及び特殊法人の常勤の研究者
3. 利用可能な計算資源
東北大学 金属材料研究所 計算材料学センターのスーパーコンピュータ(HPE Cray XD220v、HPE Scale-up Server 3200およびHPE Cray XD670)
システム名 | スーパーコンピュータ | ||
---|---|---|---|
機種名 | HPE Cray XD220v | HPE Scale-up Server 3200 | HPE Cray XD670 |
ノード数 | 汎用ノード : 120 大メモリノード : 7 |
2ノード | 11ノード |
CPU |
Intel Xeon Platinum 8480+
|
Intel Xeon Platinum 8490H
|
Intel Xeon Platinum 8480+
|
アクセラレータ | - | - |
NVIDIA H100 80GB SXM5
|
主記憶容量 | 512 GiB/ノード 2.0 TiB/ノード |
4.0 TiB/ノード | 1.0 TiB/ノード |
システム総演算性能 | 4.052 PFLOPS (CPU性能 : 1.104 PFLOPS, GPU性能 : 2.948 PFLOPS) |
*スーパーコンピュータの使用ノード時間は50時間までです。
PC用アプリケーションを試用する場合は、スーパーコンピュータ棟システム開発室1に設置の計算機を利用します。
試用可能な時間:土日祝日を除く9時から17時まで
4. ノード時間と利用料金
4.1 利用可能時間
*スーパーコンピュータの使用ノード時間は50時間までです。
PC用アプリケーションを試用する場合は、スーパーコンピュータ棟システム開発室1に設置の計算機を利用します。
試用可能な時間:土日祝日を除く9時から17時まで
4.2 利用料金
無料
5. 試用に関する利用のルール
- 試用期間の上限は2週間です
- 申請は年1回までで、申請者のみ試用できます
- 試用期間で得られた結果に関しては、論文、学会等で発表することはできませんので、発表される場合は本所計算材料学センター共同利用に申し込んでください
- アプリケーションの複製、改変、再配布はできません
- 試用期間に行った作業に関して、報告書の提出は必要ありません
- 本システムの試用によって生じたいかなる損失・損害について、一切の責任を負いません
- 使用期限の経過後もスーパーコンピューティングシステムの利用を希望する場合は、金属材料研究所計算材料学センター共同利用研究に申請する必要があります
- 利用者へ旅費等は支給しません
6. 申し込み方法
前ページのフローから試用制度の試用申請をクリックしてください。