====== WIEN2k ====== WIEN2kを使用可能な計算機サーバは以下の通りです。 * [[application:wien2k#大規模並列計算サーバ|大規模並列計算サーバ]] * [[application:wien2k#並列計算・インフォマティクスサーバ|並列計算・インフォマティクスサーバ]] * [[application:wien2k#仮想サーバ|仮想サーバ]] \\ WIEN2kはライセンスをお持ちでない方は利用できません。利用希望者は[[https://www.sc.imr.tohoku.ac.jp/contact.html|こちら]]までその旨お問合せ下さい。\\ ライセンスを当センターにて確認させて頂いた後利用可能となります。\\ \\ ===== 大規模並列計算サーバ ===== 以下のバージョンが利用可能です。 ^バージョン ^実行モジュールのパス ^ |17.1 |/work/app/WIEN2k/current | |18.2 |/work/app/WIEN2k/WIEN2k_18.2 | |19.1 |/work/app/WIEN2k/WIEN2k_19.1 | |19.2 |/work/app/WIEN2k/WIEN2k_19.2 | |21.1 |/work/app/WIEN2k/WIEN2k_21.1 | |23.2 |/work/app/WIEN2k/WIEN2k_23.2 | \\ ジョブ投入用のスクリプトは以下の通りです。 #!/bin/sh #PBS -l select=ノード数 #PBS -q キュー名 #PBS -N ジョブ名 DIRNAME=`basename $PBS_O_WORKDIR` WORKDIR=/work/$USER/$PBS_JOBID mkdir -p $WORKDIR cp -raf $PBS_O_WORKDIR $WORKDIR cd $WORKDIR/$DIRNAME export SCRATCH=$WORKDIR/$DIRNAME export TMPDIR=$WORKDIR/$DIRNAME export WIENROOT=/work/app/WIEN2k/current export PATH=$WIENROOT:$PATH module load intel aprun -b -d並列数 -j 1 --cc depth wien2k実行スクリプト オプションパラメータ > 出力ファイル 2> エラー出力ファイル cd; if cp -raf $WORKDIR/$DIRNAME $PBS_O_WORKDIR/.. ; then rm -rf $WORKDIR; fi \\ 例) #!/bin/sh #PBS -l select=1 #PBS -q P_016 #PBS -N wien2k DIRNAME=`basename $PBS_O_WORKDIR` WORKDIR=/work/$USER/$PBS_JOBID mkdir -p $WORKDIR cp -raf $PBS_O_WORKDIR $WORKDIR cd $WORKDIR/$DIRNAME export SCRATCH=$WORKDIR/$DIRNAME export TMPDIR=$WORKDIR/$DIRNAME export WIENROOT=/work/app/WIEN2k/current export PATH=$WIENROOT:$PATH module load intel aprun -b -d 36 -j 1 --cc depth run_lapw -p -cc 0.0001 -NI > wien2k.out 2> wien2k.err cd; if cp -raf $WORKDIR/$DIRNAME $PBS_O_WORKDIR/.. ; then rm -rf $WORKDIR; fi \\ 並列実行させるには、実行スクリプトの中で-pオプションを指定し、.machinesファイルを実行ディレクトリに用意します。\\ \\ 例) $ cat .machines 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost granularity:1 extrafine:1 \\ ===== 並列計算・インフォマティクスサーバ ===== 以下のバージョンが利用可能です。 バージョン19.2を使用する場合は、「intel 19.0.1」へ切り替えてください。 \\ ^バージョン ^実行モジュールのパス ^実行キュー ^ |17.1 |/usr/local/app/WIEN2k/current |C_002\\ C_004 | |19.1 |/usr/local/app/WIEN2k/WIEN2k_19.1 |C_002\\ C_004 | |19.2 |/usr/local/app/WIEN2k/WIEN2k_19.2\\ *「intel 19.0.1」へ切り替えてください |C_002\\ C_004 | \\ ジョブ投入用のスクリプトは以下の通りです。 #!/bin/sh #PBS -l select=ノード数 #PBS -q キュー名 #PBS -N ジョブ名 DIRNAME=`basename $PBS_O_WORKDIR` WORKDIR=/work/$USER/$PBS_JOBID mkdir -p $WORKDIR cp -raf $PBS_O_WORKDIR $WORKDIR cd $WORKDIR/$DIRNAME export SCRATCH=$WORKDIR/$DIRNAME export TMPDIR=$WORKDIR/$DIRNAME export WIENROOT=/usr/local/app/WIEN2k/current export PATH=$WIENROOT:$PATH wien2k実行スクリプト オプションパラメータ > 出力ファイル 2> エラー出力ファイル cd; if cp -raf $WORKDIR/$DIRNAME $PBS_O_WORKDIR/.. ; then rm -rf $WORKDIR; fi \\ 例)並列計算・インフォマティクスサーバへの投入 #!/bin/sh #PBS -l select=1 #PBS -q C_002 #PBS -N wien2k DIRNAME=`basename $PBS_O_WORKDIR` WORKDIR=/work/$USER/$PBS_JOBID mkdir -p $WORKDIR cp -raf $PBS_O_WORKDIR $WORKDIR cd $WORKDIR/$DIRNAME export SCRATCH=${PBS_O_WORKDIR} export TMPDIR=$WORKDIR/$DIRNAME export WIENROOT=/usr/local/app/WIEN2k/current export PATH=$WIENROOT:$PATH run_lapw -p -cc 0.0001 -NI > wien2k.out 2> wien2k.err cd; if cp -raf $WORKDIR/$DIRNAME $PBS_O_WORKDIR/.. ; then rm -rf $WORKDIR; fi \\ 並列実行させるには、実行スクリプトの中で-pオプションを指定し、.machinesファイルを実行ディレクトリに用意します。\\ $ cat .machines 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost 1:localhost granularity:1 extrafine:1 \\ ===== 仮想サーバ ===== 以下のバージョンが利用可能です。 ^バージョン ^実行モジュールのパス ^ |17.1 |/usr/local/app/WIEN2k/current | |19.1 |/usr/local/app/WIEN2k/WIEN2k_19.1 | \\ 以下のコマンドを実行します。 export SCRATCH=/work-nfs/$USER/scratch export WIENROOT=/usr/local/app/WIEN2k/current export PATH=$WIENROOT:$PATH wien2k実行スクリプト オプションパラメータ \\ 例) export SCRATCH=/work/$USER/scratch export WIENROOT=/usr/local/app/WIEN2k/current export PATH=$WIENROOT:$PATH run_lapw -cc 0.0001 -NI